岡山県下最大級の節句人形展示場「人形の徳永」 > ひな人形 ひな人形 ◆七段飾り >> ◆三段飾り >> ◆親王飾り >> ◆収納飾り >> ◆ケース飾り >> ◆木目込み人形 >> ◆市松人形 >> ◆わらべケース >> ◆つるし雛 >> 三月三日は、おひな様を飾って、家族や親戚が集まって、みんなで楽しくパーティーをしましょう。 お雛様を豪華に彩る十五人が優美に揃った七段飾り 七段飾りのもうせんの緋色は生命力を意味し、風水などでも幸運・金運を呼ぶ色とされています。 「十五人揃え七段飾り」は絢爛優美なひな人形を象徴する段飾りであり、女児の初節句を祝う大切な祭礼にふさわしいものといえます。 このページのTOPへ ▲ 親王と三人官女が華やかなに彩る三段飾り 親王に鮮やかな三人官女とお道具がついて華やかさや楽しさを演出。 木目調や黒塗り、毛氈など飾り台もバリエーション豊富にご用意しています。 七段飾りは大きいけど豪華にお子様を祝いしたい方に、お薦めしたい人気の三段飾りです。 このページのTOPへ ▲ こだわり衣装を着込んだひな人形二人でも贅沢な親王飾り お殿様とお姫様、屏風にぼんぼりと三方飾りというシンプルな平飾り。 省スペースで飾ることができます。 このページのTOPへ ▲ 飾り台が収納箱になるコンパクト収納出来る収納飾り 収納が工夫されたひな人形です。 飾り台を大きく作り、その中に人形やお道具などをしまうようになっていて、ひな人形の中でもその収納スペースの小ささが大きな特徴となっています。 このページのTOPへ ▲ ケースの中に絢爛優美な夢の世界をコンパクトに演出します 箱から出してそのまま飾れる、手軽でコンパクトなお雛様。 飾る場所を選ばず、お手入れも簡単です。 このページのTOPへ ▲ 伝統からモダンまで愛らしく豊かな表情がかわいいひな人形 人形の型に溝を入れ、その溝にそって裂(きれ)を貼り込んだ人形。 丸いフォルムが美しい、伝統様式の人形です。 和洋の空間を選ばずほのぼのとした情景を演出します。 このページのTOPへ ▲ 愛らしい市松人形をひな人形と一緒に飾り雛まつりをより華やかにお飾りし祝いましょう 全国的に市松人形はお雛様をお迎えする方の祖父母や親戚がお祝いに贈るもので、お雛様をお迎える「お迎え人形」として飾られます。 このページのTOPへ ▲ お雛様と並べて飾る市松人形と同様にひな人形と飾られるお人形です お子様に代わって災厄を負ってくれるお守りとして飾ります。 親しい人から贈ることが多いようです。 このページのTOPへ ▲ 一つ一つ手作りでつくられた「つるし雛」はお子様の健やかな成長とさまざまな願いが込められた可愛らしい飾りです 最近では全国で人気のつるし雛。 お雛様の脇飾りとしてひな祭りをさらに彩ってくれるでしょう。 このページのTOPへ ▲